富士山の山開きと登山ルート

富士山の山開きと登山ルートやぎのアンテナブログ今年は富士山が世界文化遺産に登録され初の山開きということで
TV各局が大きくニュースで扱っていました。

今年こそ富士登山に挑戦してみようという方が増えるのではないかと
思います。

富士山の山開きって毎年7月1日と決まっていて登山はその日から
登れるとばかり思っていたのですが

登山ルートによっては規制があって7月1日に登れないルートがあることを
知りました。

その年の雪の残り具合等によって差があるからなんですね。

今年は降雪量が少なめだったそうですがそれでも静岡県の富士宮ルートは
残雪と落石のおそれがあるということで7月7日までは7合目以上から
頂上までの区間は通行止めとなっています。

もしその期間に富士登山をしようとしていた方は注意してくださいね。

ここで、4か所ある登山口の特徴を簡単に説明します。

fujiroot

静岡県側
■(富士宮口)頂上までの距離が最も短いので利用客が多い。
五合目の標高が2,400m・山頂までは登り5キロで約5時間
下り:5km約2時間30分

マイカー規制
7月12日(金曜日)17時~9月1日(日曜日)17時(連続52日間)
駐車場(水ヶ塚駐車場・カーナビ検索用電話番号:055‑998‑0085)
駐車料金(1000円/台)
バス料金(往復1300円・小人半額)

※7月7日まで7合目以上は通行止め

■(須走口)下りの砂走りは爽快、利用客はやや少なめ。
五合目の標高は2,000m・山頂までは登り7.8キロで約5時間30分

マイカー規制
7月12日(金曜日)17時~7月15日(月曜日・祝日)17時
7月19日(金曜日)17時~7月21日(日曜日)17時
7月26日(金曜日)17時~7月28日(日曜日)17時
8月 2日(金曜日)17時~8月25日(日曜日)17時
8月30日(金曜日)17時~9月1日(日曜日)17時
駐車場(須走仮設駐車場・カーナビ検索用電話番号:0550‑75‑6363)
駐車料金(1000円/台)
バス料金(往復1500円・小人半額)

■(御殿場口)距離が長く山歩きに自信ある人向き、利用客は少ない。
五合目の標高が1,440m・山頂までは登り11キロで約7時間30分

マイカー規制はありません。

山梨県側
■(吉田口)東京からアクセスが良く山小屋も多いので利用客が最も多い。
五合目の標高は2,305m・山頂までは登り7.5キロで約5時間30分

マイカー規制
7月12日(金)17時~15日(月)17時
7月26日(金)17時~28日(月)17時
8月 2日(金)17時~25日(日)17時
駐車場(山梨県立富士北麓駐車場)
駐車料金(1000円/台)
バス料金(往復1800円・小人半額)

私はずっと昔、須走口から登ったんですが8合目手前で雷の発生で
全員下山するという経験をしています。

その時の下りに砂走りを降りてきたのですがとても楽しかった覚えが
あります。ここはもう一度行ってみたいルートです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">