すごいぞ「Googleストリートビュー・富士山お鉢巡りの旅」が疑似体験

すごいぞ「Googleストリートビュー・富士山お鉢巡りの旅」が疑似体験やぎのアンテナブログ富士山の世界文化遺産登録がされた今年、Googleは富士登山の疑似体験ができるストリートビューを公開した。

こんな天気の良い日に富士山の火口巡り(お鉢巡り)を体験でき、これをみれば富士登山をしなくても気分は登山家(笑) でも逆に、これを見て「自分も実物を見てみたい」と富士登山に挑戦しようと考える人が増えるかもしれません。

——————————————————————————————————
富士山をストリートビューする / Google Maps Street View of Mount Fuji(https://www.youtube.com/watch?v=J2LDkP7UbxU)より引用

Google マップのストリートビュー、富士山の登山道を公開

日本一高いストリートビュー 公開します

2013 年 7 月 23 日 Google では本日、富士山のストリートビューを公開します。

富士山は、日本一高い山として愛されてきた山ですが、先月 22 日に世界遺産として登録されました。 Google では、バックパック型の機材「トレッカー」 1 台を利用し、全 3 日をかけて富士吉田ルートの 1 合目から山頂までを撮影しました。

撮影スケジュールは、 7 月 2 日にお中道を含む 1 ~ 5 合目までを撮影。

途中、悪天候によるスケジュール調整を挟み、 7 月 11 日~ 12 日の 2 日間で 5 合目から山頂、お鉢に加え、下山道を撮影しました。

富士吉田ルートは、約 15 km (登り:7.5km/下り:7.6km)、で今回の富士山のストリートビューは、パノラマ写真 約 14,000 枚を使用しています。

—————————————————————————————————————-

Posted by パートナーシップ統括部長 / 村井説人氏記事より引用

富士登山は必要最小限の装備でさえしんどいのに18kgはあるというトレッカー、これをかついで撮影をされたGoogleさんのスタッフには驚きと感謝をおくります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">